愛知学泉大学
愛知学泉短期大学
愛知産業大学
あすを夢みるアイサン通教 愛知産業大学・短期大学通信教育部
人間環境大学
岡崎女子大学
岡崎女子短期大学
研究者一覧へ

通信教育部 造形学部 建築学科
増田 忠史

大学愛知産業大学
氏名増田 忠史
フリガナマスダ タダフミ
生年
所属通信教育部 造形学部 建築学科
経歴2004年3月 早稲田大学大学院理工学研究科建設工学(建築)専攻 修了
2004年3月 学位 修士(工学)取得(早稲田大学 修士計画「相貫建築研究」)
2004年4月 株式会社矢萩喜從郎建築計画(至2012年8月)
2012年12月 増田建築計画事務所 設立(至2015年4月)
2015年5月 株式会社MASS 設立
2020年1月 株式会社MASS & HACHI 設立(現在に至る)
2016年4月 愛知産業大学通信教育部造形学部建築学科 非常勤講師(至2020年3月)
2020年4月 愛知産業大学通信教育部造形学部建築学科 准教授(現在に至る)
2024年3月 明治大学大学院 理工学研究科 建築・都市学専攻 博士後期課程修了
2024年3月 学位 博士(工学)取得(明治大学 博士論文「植物資源を用いた循環型建築材料の開発と利用促進に関する研究」)
専門建築設計、建築計画、建築教育
研究テーマ1.オンラインの建築教育における立体情報の共有に関する研究
2.植物資源を⽤いた循環型建築材料の開発に関する研究
3.建築における内部と外部の中間領域の形成に関する研究
論文・著者・作品論文・著者・作品 1.「オブジェクトVRを利⽤した模型の⽴体情報伝達についての考察 -建築教育における⽴体情報の共有に関する研究 その1」⽇本建築学会⼤会学術梗概集, 共著, pp.15-16, 2022年7⽉
2.「エレメンタル ハウス ミャンマー超低コスト住宅パイロットプロジェクト」⽇本建築学会⼤会学術梗概集, 共著, pp.36-37, 2022年7⽉
3.「Sound absorption performance test of grass compression board to promote resource circulation」, 共著, E3S Web of Conferences・396巻 01034号(IAQVEC2023), pp.1-4, 2023年5⽉
4. 「オブジェクトVRを使⽤した遠隔・⾮同期環境における教育⽀援ツールの開発と検証 ─建築教育における⽴体情報の共有に関する研究 その2─」⽇本建築学会⼤会学術梗概集, 共著, pp.27-28, 2023年7⽉
5. 「オランジェリー⾚坂」⽇本建築学会⼤会学術梗概集, 共著, pp.198-199, 2023年7⽉
所属学会日本建築学会、日本建築家協会
支援可能テーマVRを活用したオンライン展示
地域へのメッセージ(地域活性化についての一言)地域へのメッセージ(地域活性化についての一言) VRを活用したオンライン展示について、お気軽にお問い合わせください。
社会貢献1. ⽇本建築学会 地球環境委員会 サステナブル・ビルト・エンバイロメント研究⼩委員会 委員(2021年4⽉〜)
大学連絡先〒444-0005 愛知県岡崎市岡町原山12-5 TEL.0564-48-8282
Email

岡崎大学懇話会 事務局(岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 内)
〒444-0015 愛知県岡崎市中町1-8-4
電話 0564-22-1295
©2025 Okazaki Daigaku Konwakai allrights reserved