愛知学泉大学
愛知学泉短期大学
愛知産業大学
あすを夢みるアイサン通教 愛知産業大学・短期大学通信教育部
人間環境大学
岡崎女子大学
岡崎女子短期大学
研究者一覧へ

愛知産業大学短期大学 通信教育部 国際コミュニケーション学科
松野澄江

大学愛知産業大学短期大学
氏名松野澄江
フリガナマツノスミエ
生年
所属愛知産業大学短期大学 通信教育部 国際コミュニケーション学科
経歴平 5年12月コロラド州立大学 英語科卒業

平 8年 5月コロラド州立大学 修士課程 TESOL専攻修了

平19年1月テンプル大学日本校 博士課程 TESOL専攻修了

名古屋大学、愛知県立大学、金城学院大学、名城大学などの非常勤を経て現職
専門TESOL(英語教授法)
研究テーマ英語学習へのやる気、、英語ライティング、プレゼンテーションでの

相互評価、自己評価、
論文・著者・作品(1) Matsuno, S. (2025). How ChatGPT improves writing for EFL students. JACET Journal of Developmental Education, 5, 56–66.
(2) Matsuno, S. (2025). Checking the reliability of ChatGPT using the FACETS analysis. Bulletin of Aichi Sangyo University College, 37, 63–71.
(3) Matsuno, S. (2024). Improving ESL assessment with ChatGPT assistance. Bulletin of Aichi Sangyo University College, 36, 69–78.
(4)Matsuno, S. (2024). Peer assessment using Google Forms. JACET Journal of Developmental Education, 4, 42–55.
(5) Matsuno, S. (2022). Conducting peer evaluation in the video conference system, ZOOM: A comparison of two techniques. JACET Journal of Developmental Education, 2, 78–92.
(6) Matsuno, S. (2021). Peer and teacher assessments under the ZOOM conference system. The JACET International Convention Proceedings: The JACET 60th Commemorative International Convention (Online), 73–74.
(7) Matsuno, S. (2020). The effects of informing the quality of students’ previous peer assessment. JACET International Convention Selected Papers, 7, 174–202.
(8) Matsuno, S. (2020). The reality of peer, self-, and teacher assessments in an EFL classroom. The JAAL in JACET Proceedings, 2, 8–14.
所属学会全国英語教育学会、大学英語教育学会
支援可能テーマ英語教育・TOEIC・TOEFL・留学生へのアドバイス
地域へのメッセージ(地域活性化についての一言)英語に関する活動を通して地域活性化に少しでも貢献できればと思います

。よろしくお願いいたします。
社会貢献
大学連絡先〒444-0005岡崎市岡町原山12-5 TEL:0564-48-8282 FAX:0564-48-8270
Emailsmatsuno@asu.ac.jp

岡崎大学懇話会 事務局(岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 内)
〒444-0015 愛知県岡崎市中町1-8-4
電話 0564-22-1295
©2025 Okazaki Daigaku Konwakai allrights reserved