ホーム
会則
メンバー
活動記録
研究者データベース
お問合せ
地域活性化研究
ISSN 2436-1119
地域活性化研究 第24号
各リンクをクリックするPDFが開きます。
【巻頭言】
巻頭言・目次
【第24回 地域活性化フォーラム】
「岡崎市の小学校英語教育における児童用タブレット活用の『短時間英語リスニングテスト』(絵 MET:The Minimal English Test)の開発」
岡崎女子大学 清水万里子、岐阜大学 牧秀樹
「心理療法と臨床催眠に対するイメージの検討 -地方差に着目して-」
仁愛大学 今井田貴裕(発表時 人間環境大学)、名古屋芸術大学 磯和壮太朗、人間環境大学 小鹿柚祐
「岡崎市の植物工場で生産されたイチゴの栄養的価値と利用に関する研究」
愛知学泉短期大学 山本淳子、熊崎稔子
「レジリエンスと省エネを考える建築教育の実践」
愛知産業大学 宇野勇治、森本達也、宮﨑晋一
【第24回 学生フォーラム】
「災害時における『平等』 -能登半島地震の被災地を訪れて-」
愛知学泉大学 神谷美葵
「AI による人の思考の模倣・社会実装に向けた研究(Thinkeye)」
愛知産業大学 原田稀琉、吉田篤弘
「長期フィールド実習に向けたゼミナールでの学び」
岡崎女子大学 東璃乃、井上妃夏、幅崎伊吹、小倉美咲、根木沙彩、松本夏実、三浦優月
「堆肥をペレットにすることで肥料としての効果に変化があるのか?」
人間環境大学 今川英士
【研究論文】
「外国にルーツのある小学生の場面緘黙に関する考察」
愛知産業大学短期大学 川崎直子、小牧発達相談研究所 山本順大、三重県スクールカウンセラー 藤川純子(論文執筆時 三重県内公立学校教諭)
「共感性に調整されたサイコパシーが子どもへの性的認知に与える影響:性的逸脱者の発達障害傾向に着目して」
人間環境大学 山脇望美、性障害専門医療センターSOMEC 堀切大器、玉村あき子、福井裕輝
「小児期逆境体験の経験頻度と首尾一貫感覚の関連」
仁愛大学 今井田貴裕、 福井医療大学 今井田真実、人間環境大学 皿谷陽子
「愛着スタイルとストレスコーピングの関連 -小児期逆境体験の累積数によるサブタイプに着目して-」
人間環境大学 小鹿柚祐、仁愛大学 今井田貴裕
【研究ノート】
「看護師による小児・高齢者へのタッピングタッチの不安軽減効果 -複数の入院患者の事例から-」
福井医療大学 今井田真実、 仁愛大学 今井田貴裕
【編集後記】
投稿規定・編集後記
研究者を探そう!
研究者データベース
岡崎市内七大学の研究者をキーワードで検索できます。マッチングは岡崎大学懇話会にお任せください。
大学名 :
選択してください
愛知学泉大学
愛知学泉短期大学
愛知産業大学
愛知産業大学短期大学
人間環境大学
岡崎女子短期大学
岡崎女子大学
キーワード :
岡崎大学懇話会 事務局(岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 内)
〒444-0015 愛知県岡崎市中町1-8-4
電話 0564-22-1295
©2025 Okazaki Daigaku Konwakai allrights reserved