| 岡崎の地域づくりについて思うこと | 岡崎市 助役 真木宏哉 |
|---|---|
| 岡崎学は岡崎をこえて | 人間環境大学 助教授 青井哲人 |
| 岡崎城下町と田中吉政 | 岡崎市美術博物館 学芸員 堀江登志実 |
| 県外からみた岡崎―人を育てることばと心― | 愛知学泉大学 教授 小六英介 |
| 石都おかざき―岡崎の地場産業を知る― | 岡崎石製品協同組合連合会 会長 磯貝和汪 |
| 八丁味噌の過去・現在・未来 ―伝統産業とこれからのまちづくり― | 八丁味噌協同組合 理事長 早川純次 |
| 三河人の心とものづくり | 岡崎女子短期大学 教授 岩淵剛 |
| 岡崎市民がみるまちづくり資源 | 愛知産業大学 教授 小川英明 |
| 岡崎の食文化について | 愛知学泉大学 名誉教授 竪山 翠 |
|---|---|
| 森・水・自然を資産としたまちづくり | 元額田町長 鈴木啓允 |
| OKAZAKI WALKING MAP ~描くことで見えてくるものがある~ |
人間環境大学 教授 島崎義治 |
| 人の動きから考える岡崎の魅力とにぎわい | 岡崎市 助役 川嶋直樹 |
| 岡崎で子どもを育てるということ | 岡崎女子短期大学 教授 林 陽子 |
| 厭離穢土 欣求浄土~家康公の平和思想~ | 大樹寺 責任役員 成田敏圀 |
| ペン画家のみた岡崎の風景~鳥瞰画の視点から~ | 工房すからべ 柄澤照文 |
| 今岡崎のまち育ては面白い~人もまちも元気になる極意~ | 愛知産業大学大学院 教授 延藤安弘 |
| 岡崎発の「蝶々」~学校唱歌の源流をめぐって~ | 岡崎女子短期大学 准教授 上田信道 |
|---|---|
| 夢結ぶ寺 是字寺(龍海院) | 龍海院 副住職 池田友厚 |
| 地域性とデザイン | 愛知産業大学 教授 杉田圭司 |
| 朝鮮通信使と御馳走屋敷 | 合名会社備前屋 代表社員 中野敏雄 |
| 「ふるさと岡崎」を考える~伝承の世界から学ぶ~ | 岡崎市立大門小学校 校長 野本欽也 |
| 岡崎市電ものがたり | 日本路面電車同好会 会員 藤井 建 |
| 都市の風格、岡崎の風景~中心市街地の活性化を目指して~ | 人間環境大学 教授 石上文正 |
| 岡崎の歴史と文化~明治・大正・昭和~ | 愛知学泉大学 教授 岡田洋司 |
| 紫のにほへる妹 額田王をめぐって | 人間環境大学 講師 花井しおり |
|---|---|
| 「岡崎」のなかった頃の岡崎学 -古墳時代~古代の西三河― | 岡崎市美術博物館 副館長 荒井信貴 |
| 岡崎市の介護と介護予防 | 岡崎女子短期大学 教授 小野 隆 |
| 400年を経て今なお残る「岡崎二十七曲り」を見直す | 岡崎アーカイブスセンター 木村剛也 |
| 岡崎の今昔 ~岡崎の空は青かった~ | 志賀爲株式会社 代表取締役相談役 志賀爲利 |
| 外国人からみた岡崎の魅力 ~多文化共生を目指して~ | 愛知学泉大学 教授 倉沢 宰 |
| 地域を世界に発信 ~三河国サムロック~ | 株式会社DDR 代表取締役 安藤竜二 |
| 印象に残る都市 ~愛され続ける都市空間の計画と教育~ | 愛知産業大学 講師 小杉 学 |
| 浄瑠璃姫と岡崎~桜と姫に守られて~ | 岡崎呉服協同組合 理事長 加藤 善啓氏 |
|---|---|
| 志賀重昴(しげたか)と郷土岡崎 | 岡崎地方史研究会 会長 長坂一昭 氏 |
| 岡崎での焼き物・陶芸 | 岡崎女子短期大学 影山 捷司 名誉教授 |
| 江戸幕府260年、 泰平の礎を築く | 伊賀八幡宮 宮司 斉藤 徳蔵 氏 |
| 奥殿大給松平家出身 ・裏千家11代玄々斎の茶について |
人間環境大学 神谷 昇司 学長補佐・教授 (茶の湯文化学会副会長) |
| 「瀧山寺の文化財」について | 瀧山寺住職 山田 亮盛 氏 |
| 岡崎の元気な中小企業
-本学経営哲学特講からの紹介- |
愛知産業大学 藤木 善夫 講師 |
| 家康と石舟斎(せきしゅうさい) | 愛知学泉短期大学 西尾 一知衛 教授 |
| 伝統と風土に学ぶ、三河の木と土を活かした家づくり | 愛知産業大学 宇野勇治 准教授 |
|---|---|
| 「岡崎王国」という言葉 -近世・近代の物流と岡崎文化 | 愛知学泉大学 岡田洋司 教授 |
| 旧鳥川小学校の思い出と 鳥川ホタル保存会の未来 | 鳥川ホタル保存会会長 今泉 清 氏 元鳥川小学校・ 現豊富小学校教諭 竹内謙作 氏 |
| デンデンガッサリ | 山中八幡宮 デンデンガッサリ保存会 会長 山本勝己 氏 |
| 300年続く三河仏壇の伝統とさらに100年に続ける為の挑戦 | 仏壇クリエーターズ・ アートマン・ジャパン 主宰 都築和明 氏 |
| 講演テーマ | 講師(敬称略) |
| 石垣が語る岡崎城 | おかざき塾歴史教室 市橋章男 |
| 家康公創建の名刹「佛現山善徳院隨念寺」 | 隨念寺前住職 村田聖巖 |
| 「和ろうそく」から見える、灯りと人と岡崎と・・・ | 磯部ろうそく店 磯部亮次 |
| 矢作橋と岡崎 | 岡崎市美術博物館学芸員 堀江登志実 |
| 岡崎宿二十七曲り今昔 | 合名会社備前屋代表社員 中野敏雄 |